キオクノキLOG

タビノキLOG イベントキLOG タイケンキLOG シコウノキLOG

【東北震災遺構2018】③たろう観光ホテル

f:id:twinleaves:20180713075543j:image

東北震災遺構めぐりも最後の目的地へとたどり着いた。岩手県宮古市田老地区、津波で街が全滅になってしまったところだ。


f:id:twinleaves:20180713075550j:image

旧堤防と新堤防。古い方は一部損壊していた。新しい堤防は海寄りにより高く建設されていた。


f:id:twinleaves:20180713075553j:image

津波到達地点の表示は港湾施設と岩山に設置されている。今回の津波が如何に高いかがよくわかる。


f:id:twinleaves:20180713075546j:image

f:id:twinleaves:20180713075641j:image報道でもよく紹介されていた震災遺構「たろう観光ホテル」。1階と2階は津波で骨組みだけになっていた。

 

f:id:twinleaves:20180713075648j:image

あらかじめボランティアガイドを申し込んでいた。ガイドと一緒でないと中に入れないのだ。ガイドによる案内で客室内を見学、3階以上は何もなかったようにキレイな状態で残っている。さらに奥の部屋へと案内され、そこでホテルの社長さんが撮影した津波到達時のビデオを見る。沖合から黒い塊が迫ってくる、そしてホテルと海岸の間を消防車が走り抜ける。その直後堤防を安々と越えて迫ってくる大津波。映像で見ても迫力があり恐怖感を覚える。目の前でリアルに体験したら腰を抜かすだろう。実際、ビデオ映像は津波がホテルに到着するときの一瞬、カメラが上を向いてしまっている。本人は覚えていないそうだが自然と体が避けたのだろう。


f:id:twinleaves:20180713075645j:image

このホテルの社長さんは防災意識が高かったようだ。津波以前から掲示されている張り紙、従業員も全員無事だったそうだ。ホテルは近くに新築された。しかしこの被災建物は遺構として残すことを決めたのだ。石碑や碑文だけではすぐ忘れ去られる。これだけ大きい遺構でいつまでも危険に備えることを忘れないようにという思いだろう。次世代につなげて行きたい。

 

 

【東北震災遺構2018】②石巻市立大川小学校

f:id:twinleaves:20180510225817j:image

震災遺構2カ所目は石巻市の大川小学校へ。カーナビに「大川小学校」と入れて走り、到着すると報道で見た風景ではない別の小学校だった。校舎がなくなったので近くの小学校と合併となったようだ。「震災遺構」で調べてたどり着いた。 

 

f:id:twinleaves:20180510230615j:image

震災から7年以上経ったこの日もたくさんの花が手向けられていた。手を合わせてから先に進む。

 

f:id:twinleaves:20180510230652j:image

f:id:twinleaves:20180510230716j:image

津波に合う前のおしゃれな建物が偲ばれる残骸は静かに佇んでいた。緑と川そばの小さな町にこのような立派な小学校で児童たちも楽しく学んでいたんだなと想像した。

 

f:id:twinleaves:20180510230740j:image

f:id:twinleaves:20180510230802j:image

f:id:twinleaves:20180510230814j:imageコンクリートの構造物も津波の力によってなぎ倒されていた。生身の人間が耐えられるはずがない。

 

f:id:twinleaves:20180510230833j:image

校舎の奥には裏山、確かにすぐ近くにあり登るのも難しくなさそうだ。

f:id:twinleaves:20180601182955p:plain

www.kahoku.co.jp

いろいろ調べていくとこのハザードマップにたどり着いた。防災関係者で事前の情報が頭に入っていた人間ほど大川小学校は安全と思ってしまったのではないだろうか。結果的には負の防災対策になってしまった。

しっかりした防災計画と想定内だけにこだわらない人間の勘や本能などの総動員が生き残るためには必要になってくると感じた。

 

 

 

【東北震災遺構2018】①仙台市立荒浜小学校

f:id:twinleaves:20180506191932j:image

震災から7年を過ぎた東北は宮城県岩手県の被災地を巡ってみた。

 

f:id:twinleaves:20180506192107j:image

まずは「仙台市立荒浜小学校」。ここは仙台市中心部から直線距離で10km程度離れた太平洋沿岸部にある。海岸から700mしか離れていない校舎は震災遺構として仙台市によって保存・管理されている。外観は一見キレイだが・・・

 

f:id:twinleaves:20180506192756j:image

校舎内は自由に見学できるようになっている。津波は4.6mまでの高さで押し寄せ1Fと2Fを飲み込んだ。91人の児童と地域住民ら320人は屋上に避難して無事だったとのこと。その後、夜を徹して自衛隊のヘリで救出されるが一部の大人たちは翌朝徒歩での避難となったらしい。

 

f:id:twinleaves:20180506192842j:image

津波の威力は強い。鉄の柵やコンクリートの構造物まで破壊する。生身の人間が対抗できるわけがない。

 

f:id:twinleaves:20180506192731j:image

f:id:twinleaves:20180506192931j:image海抜5mもない平坦な街。ここには800世帯2,200人の人々が住んでいた。そこへ10m以上の津波が襲ったのだ。小学校以外のすべてが押し流された。右に見える黒い集団は墓石のようだ。おそらく流された石を元の墓地があった場所へ戻したのだろう。隣のお寺は跡形もなく流され更地になっていた。

 

f:id:twinleaves:20180506192915j:image

この日は風が強く波打ち際に高い白波が立っていた。遠くから見ると防潮堤は低いように見える。小学校から海岸までには何もない。

 

f:id:twinleaves:20180506192957j:image

みんなが避難した屋上も公開されている。320人が避難し救助を求めたこのスペースは災害時に利用できるように整備されていた。3月上旬で雪が舞う季節、児童たちは一旦4階の廊下に待機させたほどの寒さだったようだ。

 

f:id:twinleaves:20180506193015j:image

沿革には明治6年開校と記されている。143年の歴史は津波によって閉じられたが校舎は残った。記録ビデオの中で校長先生が説明していたが、防災計画として校舎の隣りにあった体育館は全く避難先の対象にしていなかったとのこと。校長の意識が高かったのかこの小学校では防災計画がきちんと出来ていたようだ。

GWで子供連れも多く見学していた。これからの社会を作る子どもたちにもこの教訓を受け継いで生かして欲しい。そのための遺構だから。

 

 

【町屋】職人の街で見つけた軒先ジャングルと迷い道

f:id:twinleaves:20180501105103j:image

f:id:twinleaves:20180501124524p:plain

NHK-BS番組「TOKYOディープ! - NHK」で木造建物が並ぶ美味しそうな裏通りが映っていたので早速突撃してみた。

 

f:id:twinleaves:20180501110702p:plain

家を出る前にマップで「町屋 製作所」と検索。点在する町工場をチェックし、おおよそのルートを頭に入れる。

 

f:id:twinleaves:20180501105124j:image

京成線・東京メトロ都電荒川線と3線の駅が集まる町屋、古い街だがアクセスが良いので駅前周辺は再開発の勢いが増しているようだった。

 

f:id:twinleaves:20180501132413j:image

駅前の繁華街から外れて住宅街の裏通りを行く。早速目についたのは路上園芸の多さだ。どの通りにもグリーンが並び、人通りは少なくても生活感がある風景になっていた。

 

f:id:twinleaves:20180501105144j:image

軒先の緑を見ていて気づいたのは背の高い樹木が多いことだ。人の背より高い、鉢植えグリーンのレベルを超えた木々が林立している。根元が気になる物件もチラホラと。

 

f:id:twinleaves:20180501105206j:image

上の地図を見てもわかる通りこの辺りの道路は直線部分が非常に少ない。昔からの街だからか川辺りの地域だからか起源はわからないがマップアプリを見ながらでないと方向も見失うほどだ。

 

f:id:twinleaves:20180501105224j:image

そんなクネクネ曲がった道というと、そう暗渠だ。地図上でもそれらしく蛇行している。ルート後半なのでこの道を進むことにした。

 

f:id:twinleaves:20180501105248j:image

暗渠道もだんだん狭くなってきた。道幅も狭くなっているがそれ以上に何かが道を塞いでいる。近づいてみるとどうやら個人所有物のようだ。しかしひと一人ギリギリ通れるスペースは残してある。絶妙な寸止めだ。完全に塞いでいたらクレームが入り即撤去されてしまうだろう。

 

f:id:twinleaves:20180501105303j:image

暗渠を進むも行き止まり。先を探していると面白い道に出くわした。ほとんど蛇行していないので水路由来ではないと思うが旧道だろうか「上智クリニック」と「現在地」を結ぶラインが完全に一致した。

 

f:id:twinleaves:20180501105320j:image

迷い道を歩いていたらけっこう西へ進んでいた。東尾久三丁目駅を過ぎ、消防署あたりから商店街が見えてきた。「おぐとぴあ23」(尾久本町通り商店会)だ。営業している店舗は少なく閑散としていた。さらに西へ進むと「川の手もとまち商店街」に入る。ゲートをくぐるといきなり面白い床屋が目に入った。

 

https://www.instagram.com/p/BiMkUoPg2zU/

ヘアサロン キムラ.#ザ壁部 #壁生活 #barber #head #川の手もとまち商店街

美容学校にあるアレだ!しかしカラーリングされて「アカンやつ」になっている。窓のイラストも面白い。地元のランドマークになっているのではないかと想像した。

 

f:id:twinleaves:20180501110716p:plain

町屋駅から田端駅まで歩くこと4時間強、公園での小休止しか取らなかったこの日の歩数は18,000を超えていた。

  

 

【即売イベント】Webメディアびっくりセール

f:id:twinleaves:20180421214513j:image

毎度おもしろ記事を連発してくれるWebメディア「デイリーポータルZ」が主催する「Webメディアびっくりセール」へ遊びに行ってきた。知らなかったが今回が第3回となるらしい。

 

f:id:twinleaves:20180421214908j:image

f:id:twinleaves:20180421215313j:image

会場は「iTSCOM STUDIO&HALL」、何年か前に出来た駅隣接の二子玉川ライズという商業施設の一部だ。改札から出てバス停エリアの先にも店舗などがたくさんあったのだ。土曜日の昼過ぎとあって人がたくさん出ていた。

モールを進むと滑走路脇のエプロンのように大きな開口部が見えてきた。中には体育館ほどのスペースに所狭しと並んだ出展(出店?)ブース。会場MAPを見ると56まで番号が振られている。

 

f:id:twinleaves:20180421223837j:image

東京別視点ガイドさんのブースでSABOTENSプレゼンツ「家ンゲイはんこ」のガチャガチャ。路上園芸で外せない必須アイテムを攻略しよう!ということだが出てきたのはハンコではなかったw しかしこれはレアアイテムで当たりだったのだ。(小躍り♪)

 

f:id:twinleaves:20180421225147j:image

ごった返す会場内の人をかきわけ進んだ先に卒業生代表プロダクツさん。こちらはレーザー加工機で作ったおもしろグッズを展開している。新商品の押ピンバッジをゲットした。国会議員のように胸につけて受けを狙いたい。披露宴会場で暇を持て余した時にも有効活用できるらしい。

 

f:id:twinleaves:20180421230302j:image

Webメディアで有名なライターの面々による座談会。内容はともかく司会者のスーツが気になってしまった。

 

f:id:twinleaves:20180421230500j:image

一回りしてゲットした品の数々。自分が好きな壁写真に近いものもあり、ブースでは名刺を交換させてもらったり。こういう場所も活用して同志を増やしていきたい。

 

 

ばかスイーツ

ばかスイーツ

 

【長崎ぶらり③】戦時遺構・魚雷発射試験場跡

長崎の旅も終盤に。空港がある大村市佐世保市の間にある川棚町、ここに戦時中の建物が残っているというので尋ねてみた。

 

f:id:twinleaves:20180419221759j:image

国道から逸れて片島公園がある岬へ向かう。右折ポイントを間違えたがナビが示す通りに進む。が、道幅が狭くリッターカーでもギリギリな道。なんとか通り抜けて最寄りの駐車場にたどり着いた。目の前に現れたのは旭日旗とトタン小屋、一瞬関連建物かと思ったがどうも違う。後で調べたら「片島ドリームランド」というキャンプ場みたいな施設とか。人の気配はなく営業していなかった。

 

f:id:twinleaves:20180419224308j:image

f:id:twinleaves:20180419224636j:image

車を降りてから人の姿がない。どっちどっち?とGoogleマップで方向を見ながら進むとやっと出てきた案内板。一安心して坂を下ると煉瓦建物の残骸が点々と散らばっている。リアルRPGかよ!と口から出た。

 

f:id:twinleaves:20180419225154j:image

海沿いに最近整備されたような駐車場が見えてきた。案内板があるがここに車で入る道が無いように見えたのだが、、、不思議。

 

f:id:twinleaves:20180419225610j:image

そして遂に対面、メインターゲットの空気圧縮ポンプ室跡。この重厚感・廃墟感には鳥肌が立った。

 

f:id:twinleaves:20180419230631j:image

f:id:twinleaves:20180419230653j:image

f:id:twinleaves:20180419230707j:image

カメラはiPhoneのみだがクリップ式のワイドレンズを装着しての撮影、短い時間だったが四方八方を見渡した。モデルさんを連れてくれば絶好のロケーションになるだろう。

 

f:id:twinleaves:20180419231304j:image

f:id:twinleaves:20180419231331j:image

本部跡以外にも魚雷発射塔や監視塔も残っている。だいぶ道が痛んでいて慎重に歩かないといけない。数人のグループで行動した方が良さそうだ。

 

f:id:twinleaves:20180419231832j:image

順路を辿ると魚雷の水密などをチェックするプール跡。地元のボランティアさんだろうか、簡素だが手書きの案内板が役に立つ。当時の技術者たちの奮闘に思いを馳せた。

 

 



【長崎ぶらり②】トンネル横丁と日本最長アーケード

f:id:twinleaves:20180417194451j:image

長崎2日目は足を延ばして佐世保まで。未踏の地だが下調べ無しで突撃した。先ずは佐世保駅、日本最西端のJR駅とは知らなかった。

 

f:id:twinleaves:20180417194646j:image

構内で観光案内所を見つけて飛び込んだ。「昔からの商店街はどの辺でしょうか?」に待ってましたかのような流れる説明を聞き、長いアーケード街を目指す。後で調べたら日本一だとか。そりゃイチ押しだわな。

 

f:id:twinleaves:20180417195225j:image

攻略前の腹ごしらえ。アーケード入口に佐世保バーガー屋、ベタだが入ってみた。迷ったらコレ!という品を選んだらちょうどいいサイズだった。

www.sasebo-burger.com

 

f:id:twinleaves:20180417195707j:image

アーケードを進む前にトンネル横丁をチェック。小高い岩山の周りに商店が並んでいるようだ。

 

f:id:twinleaves:20180417195853j:image

商店街は大正時代からあるが、戦後は当時の防空壕を活用した店舗も出来たとのこと。2年前に閉店してしまったが食堂もあったとか。アーチ状の天井を見ながら定食を食べてみたかった。

deepannai.info

 

f:id:twinleaves:20180417201953j:image

国道沿いは生鮮食料品店、脇道沿いは衣料品店などが並んでいる。その昭和感たるや正にタイムスリップ状態だった。

 

f:id:twinleaves:20180417202523j:image

トンネル横丁から北へ進む。飲食店、ホテル、郵便局などが並ぶ混合地域だ。メインストリートでないので工夫するのだろうか、看板のタイポグラフィに面白いものが多い気がする。

 

f:id:twinleaves:20180417203434j:image

f:id:twinleaves:20180417203458j:image

今度はメインのアーケード下を歩いてみる。見るからに元銀行であろう「くっけん広場」という施設。商店街が運営しているのかカフェと物販がゆるく営業していた。アニメキャラがやけに多いなと思っていたらやっと気づいた、土地柄から「艦これ」コラボで町おこしというわけだった。

www.facebook.com

 

f:id:twinleaves:20180417204337j:image

商店街は一本脇を攻めよ!ということでスナック街が目の前に広がった。うろちょろしているとあちこちから昼カラオケの歌声。どの店もセット料金1,000円と出ている。そんな通りに駐車場管理のおじいさん、「カラオケは昼に限る!夜は高いけんね。」と。頷くようにニャンコがすり寄ってきた。バイバイして見上げると◯◯旅館、多分オーナーだろう。

 

f:id:twinleaves:20180417205613j:image

f:id:twinleaves:20180417205629j:image

藤本健太郎著「タイポさんぽ改: 路上の文字観察」に収録されている太陽ビルに期せずして遭遇。うんうんそうそうと復習しながら歩くとスナックのネオンサイン。最近のトークイベントで愛で方を仕入れたのでこれらが目に付く。コーナーの小技や濁点に感心した。

 

f:id:twinleaves:20180417210219j:image

アーケードは半分も踏破していないが水分補給でカフェに避難。ケーキ屋さんが開いている喫茶店でひと休みする。USなカップル、おばさん軍団などが散在する店内は軽いレトロ感。まったりしていたら次のターゲットへ移動する時間が迫ってきて慌てて店を出た。いつかリベンジしたい。

  

タイポさんぽ改: 路上の文字観察

タイポさんぽ改: 路上の文字観察