キオクノキLOG

タビノキLOG イベントキLOG タイケンキLOG シコウノキLOG

商店街と住宅街の境目がオモシロイ

土曜日は自由が丘でライブ。これに絡めていつもの相方と中目黒からお散歩を始めた。

 

雨上がりの予報もまだパラパラと降っている時間。しかし、待ち合わせの中目黒駅はごった返していた。目黒川の桜への人の波とは反対方向、東横線沿いに西へ向かう。

 

目黒銀座商店街を行くと目についたのは「あらいカメラ店」。古い店舗で昔のフィルムカメラでも並んでいるのかと思って近づいてみるとカメラではなかった。店舗外観そのままでアンティークショップだった。

Antique Shop Konguri

 

歯科が多いことはだれもが気になっている。過当競争で看板のデザインも一味違うものが生み出されているようだ。この歯科医院もおもしろい、お月さんの歯を治療している図だ。

https://twitter.com/mccclc/status/848193603675365377

 

先へ進み線路を越えると「ここは、蛇崩・伊勢脇通り」という電柱表示。二人ですごい地名だなと話しながら歩き、むかし川だったような道を発見。縁石から生えているような木を見つけて、根っこは側溝を貫いているのかどうなのか想像した。

地名「蛇崩じゃくずれ」の由来は、江戸時代に編さんされた「新編武蔵風土記稿」によると「昔、大水の際、崩れた崖から大蛇が出たことから

目黒の地名 蛇崩(じゃくずれ) 目黒区 より

 

祐天寺駅に近づいてきた。この辺りもそうだが「商店街の終わりや両脇の裏通りが歩いていておもしろい」という話が出た。駅前は銀行やチェーン店。真ん中あたりはそこそこ繁盛している店。そしてその先の外れにある店舗では客足が少ないのをカバーするための工夫が目につくのかもしれない。

 

庇がおもしろい建物。階段に沿って斜めに設置されるビニール製のテント形式は目にするが(発泡)コンクリート製のものは珍しい。水飲み場や中途半端なステップも合わせて不思議空間だった。

 

突如として目に入るSLの動輪。かなりデカイなと驚いた後に奥を見ると立派な枝垂れ桜。脇道にそれてみた。

 

門柱に「平塚幼稚園」とあるが建物や遊具を見るとどうも廃墟っぽい。しかし調べてみたら現役の幼稚園だった。通る人は皆カメラを取り出し桜を狙っていく。通りすがりのおじさんに感謝しながらシャッターを押した。

https://twitter.com/mccclc/status/848092407182671872

 

学芸大学駅近くまで進んだがライブまでには時間があったのでチェックしておいた「天然温泉 鷹番の湯」へ。外観は大きいが中はそうでもない。温泉の香りはほとんどしないが、銭湯価格460円で入れるのはうれしいところ。

 

日が落ちてからは最終目的地のライブ会場。「村田食堂」さんと「紅龍with永田雅代」さんを聴く。ウッドベースの音が心地よいなつかしいジャズサウンドと渋系の歌声を堪能した。

村田食堂:https://www.facebook.com/muratashokudo/

永田 雅代:https://www.facebook.com/masayo.nagata.9

 

 

ぴあ目黒 中目黒食本 (ぴあMOOK)

ぴあ目黒 中目黒食本 (ぴあMOOK)

 

 

久しぶりの散歩は未踏の富ヶ谷界隈

一ヶ月以上散歩出来なかったので、今日は久々の一万歩オーバーだった。東急ハンズ渋谷店で用事を済まして、例によって「肉屋」を検索。富ヶ谷のあたりに1軒の表示、通りを見るとクネクネと商店街らしき道。早速向かった。

 

東急百貨店本店から松濤方向へ。このあたりもあまり通ったことがない道。

 

駅からは遠いが地元人利用が多いと思われるおしゃれなショップが点在するなか昔からの店も残っている。

 

ショップの並びもかなりまばらになってきた通りの先には「渋谷区立 鍋島松濤公園」がある。小さい公園だが遊具や池があり遊んでいる子供も多い。もちろん缶ビール片手になんて人間はいない。

 

高級住宅街を抜け、大通りに出ると見慣れた光景。そう、山手通りから駒場東大へ向かう分岐の交差点だ。しばらく通り沿いを進む。

 

商店街っぽい通りの入口。「山手茶屋」というカフェを見ながら進んだがカレーのいい香りが絡みつくように追ってきて後ろ髪を引かれまくる。昼時だったら絶対に入っていた。

 

まるで両替所。自販機だけでいいような気もするが、中にはちゃんと店番がいるようだ。

 

そして、検索した肉屋発見。思ったよりショーケースが大きく品揃えが豊富、しっかり営業している。先を期待する。

 

大きな敷地に立派な建物、ここは「東海大学 代々木 キャンパス」だ。帰ってからストリートビューで調べたら○○商店街ではなく「東海大学通り」という名前がついているようだ。

 

更に進むと八百屋に生花店、通りの反対には魚屋も。少し脇道を入ると「富ヶ谷書店」。さすが徒歩10分以内に駅がない真空地帯、昔ながらの商店がしっかり残っている。

 

とは言え、ここは渋谷区で都心のど真ん中。新しい住宅も路地奥に新築されていた。

 

帰りは渋谷駅方面へ向かったが少し急いでいたので神泉駅を利用。路地を歩いていると突然現れる駅の看板、そして地下なのか地上なのかわからなくなる構造も面白い。

 

本日は12,364歩。久々だったので最後は靴ずれぎみに。でも、未踏の地を散歩するのは楽しいのでやめられない。

 

江戸・東京 歴史の散歩道〈5〉渋谷区・世田谷区・中野区・杉並区―江戸の名残と情緒の探訪 (江戸・東京文庫)

江戸・東京 歴史の散歩道〈5〉渋谷区・世田谷区・中野区・杉並区―江戸の名残と情緒の探訪 (江戸・東京文庫)

 

 

おとめ山ネコ歩き

ネコ歩き用のミニ三脚とクイックシューをゲットしたので試し撮り。

「新宿 猫」を検索すると「おとめ山公園」と出てきた。近いので突撃してみる。

 

 

ネタ元によると西の奥にたむろっているという情報。先に急ぐも、見えたのは立入禁止の看板。オオスズメバチの巣を駆除したばかりで戻りバチがいる可能性があるとのこと。いやいや、絶対入りませんって。危ないところを迂回して進むと丘の上に東屋が。そしてベンチに佇む猫が一匹。この子しか見つけられなかったが逃げずにいてくれた。

 

CULLMANN マグネジットコプターマルチ三脚 ホワイト CU-50084

CULLMANN マグネジットコプターマルチ三脚 ホワイト CU-50084

 

 

SLIK 三脚アクセサリー DQ-10N 汎用クイックシュー 201701

SLIK 三脚アクセサリー DQ-10N 汎用クイックシュー 201701

 

 

 

#荻窪暗渠展 〜 桃園川緑道

荻窪で暗渠展が開催されていると知り、見学&そこから延びる桃園川緑道を歩いて見た。

展示は主にパネルによる説明だが暗渠の謎として地図上で途切れているものの先を現場を見ながら推測するとい楽しさに触れていた。確かに「この先どっちだよ!」という流れが多い。

 

神田川の合流地点まで歩こうと思っていたが予想してたより長距離だった。高円寺付近で撤退して赤ちょうちんに吸い込まれてしまった。残りは後日の楽しみにしておこう。

 

暗渠マニアック!

暗渠マニアック!

 

 

 

もう完全に散歩番組 in 大月

f:id:twinleaves:20160322224115j:plain

振替休日の月曜日、休日おでかけパスで大月まで足を伸ばしてみた。最近、世界ふれあい街歩きブラタモリ・じゅん散歩などなど街歩き番組を見ることが多い。その影響で気になる店は入ってみたくなる。

 

f:id:twinleaves:20160322195617j:plain

まず目についたのは「さいとうおもちゃ店」。レトロな品々が並んでいるのかとおもいきや家庭用ゲーム機のソフトやゲームカードがたくさん。自分もゲーム業界にいたことがあるんですよと話を振ると最近は子供が少なくて商売にならないと。ゲーム自体もスマホの時代、そして少子化だ。数軒あった同じような店も最後の1軒だとか。続けてほしい。

 

f:id:twinleaves:20160322195618j:plain

駅西で一通り路上観察を終え、反対側の駅東へ。地図上に気になる店名を見つけたので訪ねてみる。「吉村糀店」最近良く耳にする塩糀の糀だ。仕事中のご主人、少し驚いたような顔を見せたが東京から散歩しに来ましたと伝えると堰を切ったように話し始める。スーパーで売っているような味噌は合成甘味料だらけでダメだ、ウチの味噌の味を知ったら食べられないよ!と。確かに手作りの糀から作る味噌は味見の価値はあるなと一番小さい(それでも900g)パックを買って店を出た。送り状が貼られたダンボール箱が集荷を待っていた。地方からのリピート注文も多いらしい。

 

f:id:twinleaves:20160322195619j:plain

先に進んで大通りから細い道へ。地図にはあるが小川沿いの幅50cm程度のあぜ道だ。その川沿いにスーパードライの空き缶が並んでいた。何か意味があるのだろうと写真を撮っていたら近くに農作業のおじさんが。聞いてみるとこの辺りにイノシシがいて、それを驚かして追い返すために設置しているらしい。山の斜面のようだが100m先にはマンションが建っている。餌が少ないのか人里にも現れるようになっている。

 

f:id:twinleaves:20160322232232j:plain

駅へと戻る途中の道。中央線と平行して進むが、右に向かって下り坂、水路の水も線路へ向かっている。地図を見るとその先に桂川が横たわっているではないか。ここで河岸段丘という言葉が頭に浮かぶ。タモリだったらもっと前に気づいているだろうが。

 

f:id:twinleaves:20160322232231j:plain

歩いていると目に入る「岩殿城跡」の看板。駅の観光案内所で聞いたら山の中腹に「ふれあいの館」という展示施設があるという。山全体に城が建設されていたという岩殿山、2時間ほどで山頂まで往復できるらしい。次回は山装備でトライしてみたい。

 

Search: Otsuki | Flickr - Photo Sharing!

 

 

 

 

突撃たまたま白川郷

f:id:twinleaves:20160213182413j:plain

二日前に決めた白川郷行き。調べるとたまたま一年に数回のライトアップ開催日だった。15時過ぎに到着すれば余裕だろうと思っていたが特異日なので駐車場の待ち行列&シャトルバス待ちで時間ロス。だが、なんとか日没前に合掌造り集落へと入れた。

 

f:id:twinleaves:20160213182412j:plain

暖冬なのか雪が少ない。反対に人の多さは半端無かった。後から気づいたが「春節」期間だったのだ。中部国際空港の国際線枠はアジア路線が多いのだろうか。

 

f:id:twinleaves:20160213182415j:plain

ライトアップは肉眼ではキレイなのだがカメラにとってはチト厳しい。三脚を持った先輩おじさんと少し会話。「-2.5も露光補正しないとまともに撮れないよ。ライトが強すぎるんだよ。」仰るとおりだ。明暗差が激しすぎてHDRにでもしないと画にならないのだ。(この写真はHDRではない)

 

f:id:twinleaves:20160213182414j:plain

集落の一つに内部を見学できる「神田家」という建物がある。有料だが入ってみた。一階には囲炉裏端があり火を焚べている。奥に進むと休憩所があり無料のお茶が用意されている。冷えきった体を温めた。

 

f:id:twinleaves:20160213192134j:plain

三階まで見学可能で、上ってみると薄暗い室内は煤で黒ずんでいる。昔、生活に使った品々が展示されてはいるが暗くてよくわからなかった。そして、自分の体も燻されたように香りが付いたようだった。

ライトアップではない冬の時期にまた訪れたい。

 

ことりっぷ 飛騨高山・白川郷 (旅行 ガイドブック)

ことりっぷ 飛騨高山・白川郷 (旅行 ガイドブック)

 

 

 

こんな時代に短波ラジオをゲット

f:id:twinleaves:20151008004404j:plain

東京都民に防災ハンドブック「東京防災」が配られて、いよいよ迫ってきたかと受け止める。防災ラジオは持っているが、東京が全インフラ停止のような壊滅的な被害を受けた場合には放送局もただでは済まないはず。そこで、非常に遠くの放送も聞ける短波ラジオに目をつけたのだ。活躍する日が来ないことを祈ろう。