キオクノキLOG

タビノキLOG イベントキLOG タイケンキLOG シコウノキLOG

第21回 芸工展2013

f:id:twinleaves:20131013140507j:plain

写真友達からの案内で今年も芸工展。このイベントは谷根千界隈の街中が展覧会場というキーワードのもとに作家や職人など地域の人々の表現を見て回るという企画だ。今年は参加店が多く200件に近い数となっていた。

先ずは谷中M類栖。屏風絵にシミが発覚し、その修復作業の展示「丸井金猊∞屏風絵修復展」だ。何度もおじゃましているので見慣れてはいるものの四曲(4枚がつながったもの)の屏風が二隻並ぶと壮観だ。修復前の写真を実物に添えて見るとキレイになっているのがよくわかった。もう一つの企画である高見盛関のビデオも見せていただき長居をしてしまった。

 

f:id:twinleaves:20131013153717j:plain

谷中M類栖を後にして次のスポットへ。街中が展覧会場なので人出が多い。人気店では行列が出来ていた。大正5年築という古家をそのまま活かした「カヤバ珈琲」はいつ来ても混んでいる。

 

f:id:twinleaves:20131013154742j:plain

屏風を修復した業者さん、実は近所にあると聞いた。そして芸工展に参加しているということで覗いてみる。美術品の修復を行っている12の業者が「旧平櫛田中邸アトリエ」にところ狭しと展示物を並べていた。その中で屏風修復の伝世舎さんは和本の修復についてだ。いわゆる和綴じと言われる紐のみで製本する方法。篆刻教室に参加していた時に作ったことがあるが、綴じ方にいろいろ種類があるのを見て勉強になった。他にもボロボロになった学校の校旗をあて布の染色から行うというパネル展示も。どれも完成までの道のりが気が遠くなるほどだ。

 

f:id:twinleaves:20131013162903j:plain

日没まで時間がないのでとにかく歩きまわる。渋さで有名な台湾スイーツのお店「愛玉子」を発見。男一人では入る勇気はなかったが地味に営業中とあった。

 

f:id:twinleaves:20131013181316j:plain

谷中といえば猫、ネコといえば谷中。と言われていると思うが、谷中霊園には入らなかったので多くには会えなかった。町中の野良はなかなか寄ってきてはくれない。首輪を付けた飼い猫ちゃんとにらめっこしただけ。

 

f:id:twinleaves:20131013173429j:plain

最後に辿り着いた「富士見坂」。ご覧のとおり高層ビルによってもう見えなくなっていた。写真を撮っていると見知らぬオジサンが残念だねーと話しかけてきた。もう一人お兄さんも見に来たようで、3人でしきりに残念がるがビルはシルエットで答えるだけだった。

 

谷中のら猫ラプソディー〜だんだん猫10年の記録〜 [DVD]

谷中のら猫ラプソディー〜だんだん猫10年の記録〜 [DVD]

 

 

 

省略の美

tumblr、それは近づいてはいけないミニブログサービスと言われているがどっぷりとハマっている。あらゆるサイトから画像や文章を切り取って"引用"し、またそのPOSTをReblogで広めていくのが楽しい。

そこで気づいた、「省略されたコンテンツは美味しくなる」。

文章での省略

 f:id:twinleaves:20130916131038j:plain

引用という省略。この例では、iOS7に搭載されるiBeaconというサービスで小売店舗の販促プロモーションがどう発展できるかというもの。ハードやソフトの説明は一切省き現場でどういうことが起きるかのみを切り取った。店長はハードの話よりこの大きなメリットに注目するだろう。そして、何をどうしたら実現できるのか。システム全体に興味を向けていくはずだ。

ホームページからブログ、そしてミニブログやつぶやきへ。コンテンツはどんどん小さく細切れになってきている。ググれば1秒以下で出てくる検索結果に慣れている現代人は、すぐ読める短い小さいコンテンツに飛びつくのかもしれない。

写真での省略

f:id:twinleaves:20130916132703j:plain

Instagramなどで増殖しているカメラ女子。空・雲・花・足元!、といろんな被写体を狙う。料理の写真も多いが、これこそ省略しなくては美味しくならない良い例だ。ピザを撮る場合、1/4に切り取った部分以外は重複するのでカットしてもOKだと思う。

芸術での省略

f:id:twinleaves:20130916134327j:plain

銀塩写真が発明される前、絵画といえば現実を正確に記録するためにしのぎを削っていたという。しかし、そのものを写しとるカメラによってその役目は終わり、自由な表現を楽しむ方向に発展してきたと聞いたことがある。ピカソに代表されるキュビスムは省略というより合成と言ったほうがいいのだろうが、細部はだいぶ略されている。また、期せずして一部を失われてしまったミロのヴィーナス。これが完全な形で残っていたらここまで有名になっていただろうか。

音楽でも省略

ギターで和音を弾く場合、ルート(基音)を省略することがある。これは構造上4音あるいは5音を指で押さえられないことがあるためだが、音としては省略したほうが綺麗に聞こえるようだ。

 

まぁとにかくWebを切り取るtumblrは何年やっても飽きが来ない。サビだけを集めることが出来て楽しすぎる。やめられないだろう。

藝祭2013

f:id:twinleaves:20130907170133j:plain

土曜日は藝祭2013を見に行った。今回は時間がないので美校の絵画棟にターゲットを絞った。

f:id:twinleaves:20130908212316j:plain

いつも上野駅から上野公園を通り抜けて藝大へと向かう。今回はその公園内でステージが設営され、露店も多く出店されていた。藝祭が目的でない人にも目が触れるので売上アップには貢献したことだろう。最寄りの交差点には上島珈琲店が出来ていた。これまたオイシイところに出店したな、と呟きながらゲートを目指す。

f:id:twinleaves:20130908213225j:plain

正門をくぐり敷地に入ると神輿が二体。鷲と猿のボリューム感がある立派なものだ。振り返ると飲食系の露店が奥の広場までびっしりと連なっている。コスチュームが年々派手になっている気がする。いい傾向だ。気功のようなしぐさで手を動かしている人も。

f:id:twinleaves:20130908220540j:plain

さて、絵画棟に一直線に進んで1Fのエレベータに向かうも激混みで1回見送り。全体的に無料だし年々人出が増えていっているようだ。

まずはインスタレーション系。

ボタンを押すと音が出る作品が壁に展示されていた。どれを押したらどうなるのかよくわからない。ストラト?の残骸のようなものも。

壊れたゴミ箱と散乱した写真、全体を見ただけで写真はよく見なかった。あんまり関係ないのか。

和服を着た人形的な何かにかつら、これは怖い。明るい展示室でよかったなと。

鏡を向かい合わせに吊るした作品。無限連鎖が楽しめるが水が滴っているので不鮮明だ。これも表現の内。

f:id:twinleaves:20130908220758j:plain

動物系という切り口。

掛け軸的なイラスト、よく見たら猫で出来たいろは文字だ。人で出来た浮世絵の顔を思い出した。

立方体のブルドッグ。本来丸っこいものを強制的に四角する。だいぶイメージが変わるものだ。

無心に何かを彫る人。顔にはクチバシが付いたお面を付けている。暑いのにご苦労様だ。彫りかすを丁寧に集めて山にしていた。周りから几帳面ねとの声が聞こえた。

f:id:twinleaves:20130908221057j:plain

最後は平面系。

襖に描かれた霞文のようなものが奥に伸びているではないか。これは面白い。

iPhoneのフリック軌跡を記録したもの。何度も試したんだろうなと想像がつく。

萌系の作品もいくつか見られた。一周か何周かわからないが、もちろん普通ではないアレンジとして展示されていた。

f:id:twinleaves:20130908231446j:plain

最後にオマケ。これはビデオ作品だ。居酒屋らしい席で女性と対面に座り、延々とおっぱいの話をしていた。最後まで見れなかったが結末が非常に気になるw

インドアーズ

f:id:twinleaves:20130323153511j:plain

先週土曜日は文房堂にてグループ展「インドアーズ」を見学。染物あり七宝ありといろいろな作品が並ぶ展覧会、それぞれの個性を楽しめる。

帰りは1F店舗を一回りして衝動買いを抑えるというゲーム。今回もなんとか我慢できた。