キオクノキLOG

タビノキLOG イベントキLOG タイケンキLOG シコウノキLOG

【経堂〜豪徳寺】気になる路上のアレやコレや

f:id:twinleaves:20201213211520j:image

今週の「名前だけは知っている駅で降りるシリーズ」は経堂に決めた。


f:id:twinleaves:20201213211544j:image

駅からは北口と南口に何本か商店街が延びているが、一番長そうな「すずらん通り」を進むことにした。


f:id:twinleaves:20201213211531j:image

住宅や医院の軒先には様々なマスコットが並ぶ。住宅はアパートのようだが住人の共同出資なのだろうか、余計なことが気になる。

 

f:id:twinleaves:20201213214508j:image

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by twinleaves (@twinleaves)

迫ってくる「もじゃハウス」が目の前に現れた。透かしブロックを通り抜けて幹が伸びている。家も塀も植物に食べられてしまいそうだ。


f:id:twinleaves:20201213211534j:image

冬に突入はしているもののグリーンは点在している。足元のツルヒメソバも見逃せない。


f:id:twinleaves:20201213211524j:image

ふと脇道を見ると「スタンドパイプ収納BOX」が目についた。スタンドパイプとは道路上にある消火栓から直接ホースをつないで近くの火災現場に放水できるというアダプターだ。近年、防災設備として各地の町会で設置が進んでいる。しかし、ここはボックスに鍵がかかってない、しかもタイヤ付きだ。閑静な住宅街で治安も良いとはいえ思い切った設置だ。いざというときにはたいへん役に立つことではあるが。


f:id:twinleaves:20201213211538j:image

看板のタイポグラフィーにも目が行く。豪徳寺の「みかんあります」は、なんかかわいい感じがした。

 

f:id:twinleaves:20201213213030j:image

経堂の商店街を抜けると烏山川緑道へ出た。農業用水から始まった川はやがて暗渠化され緑道となっている。最近の散歩コースは川沿いをターゲットにしている。休憩できる公園が多いからだ。


f:id:twinleaves:20201213211541j:image

豪徳寺といえば招き猫が有名だが、今回始めてのご対面だった。午後4時を過ぎていたが見学者はそこそこいた。日没前ギリギリでショットをゲットした。


f:id:twinleaves:20201213211527j:image

ルートは豪徳寺駅に近づく。商店街はこぢんまりとしているが、ウナギの寝床的なプチモールもチラホラあった。


f:id:twinleaves:20201213211517j:image

経堂駅~経堂大橋公園~豪徳寺豪徳寺駅、というルートで約11,000歩。

 

 

【方南町】手書き落書き面白看板

f:id:twinleaves:20201207203651j:image

地下鉄丸ノ内線には乗ったことがあるが気になっていた駅がある。荻窪ー池袋間のメインラインから外れた支線終点の方南町駅だ。


f:id:twinleaves:20201207203659j:image

路線図では知っていたが支線方面へ来たことがなかった。毎度のことながら知らない街は胸が躍る。地上に出て大通りで進路を検討。すぐ横に入った商店街を進むことにした。


f:id:twinleaves:20201207203647j:image

と、その前に目についた手書き看板。肉屋か惣菜屋か、とにかく引力がすごい。飯時だったら何か買っていただろう。


f:id:twinleaves:20201207203703j:image

商店街を進むとありがちなシールと落書き。読めなくても書きなれてる感はわかる。


f:id:twinleaves:20201207203641j:image

一心太助」心の桃太郎感とTASUKEの無理やり感、嫌いじゃない。「洋服修理」見えない障害物の避け方が職人っぽいのかなんなのか。


f:id:twinleaves:20201207203705j:image

「駄可笑屋敷」空き家プロジェクト的なイベントだろうか子供向けの案内ポスターが貼られていた。よく見るとレトロっぽい看板アートはおっさん向きかもしれない。


f:id:twinleaves:20201207203654j:image

南下していくと神田川があった。ここで釣りをする人がいるのか、食べられる魚が泳いでいるのか。首をひねった。


f:id:twinleaves:20201207203644j:image

窓割れ理論とかによると落書きは放置しないほうが良いのだろうけどフォトジェニックな被写体になる場合もある。まぁ、この街はそう荒廃していないので大丈夫だろう。


f:id:twinleaves:20201207203636j:image

善福寺川に沿って散歩を進めて緑を堪能しながら永福町で終点とした。このコースで約10,000歩。

 

 

【赤羽】スズラン通り周辺は #装テン の森だった

f:id:twinleaves:20201026125434j:image

6年ぶりの赤羽。未踏の東本通り先の赤羽スズラン通り周辺をお散歩した。

 

f:id:twinleaves:20201026131604p:plain

商店街は立派なアーケードに覆われているがメインストリートは特にめぼしいものはなし。お分かりの通り入口ショットを撮り忘れたのでマップから拝借(・_・;)


f:id:twinleaves:20201026125532j:image

アーケード街を抜けて先へ進むと志茂平和通りに入った。「ワ」がかわいい装飾テント(以下「装テン」)に出会う。


f:id:twinleaves:20201026125519j:image

こんな裏口の細い扉まで装テンが設置されていた。


f:id:twinleaves:20201026125451j:image

廃業した店舗の取り残された装テン。提灯を吊るす小屋根が寂しいが色使いは統一感がある。


f:id:twinleaves:20201026125421j:image

スズラン通りの脇道を進むと2階に堂々と設置された装テン。看板としての利用なのでテントである必要はないのかも。


f:id:twinleaves:20201026125515j:image

バリスティック型の装テン。窓や入口とのアールも合わせている。一度見たら印象に残る店だ。

 

f:id:twinleaves:20201026140304j:image

よくあるドーム型の装テン。単純な球体の1/4でないので骨の数も違うし職人の腕の見せどころだろうか。

 

f:id:twinleaves:20201026125430j:image

書体が目についた装テン。手芸店やお菓子屋なイメージだが、ここはカラオケスナックらしい。


f:id:twinleaves:20201026125417j:image

装テン盛りだくさんビル。なぜそこに付けた?という位置もあるが正に装テンの森である。


f:id:twinleaves:20201026125454j:image

珍しい組み合わせ装テン。理髪店か薬局っぽいがドアには会社名が掲示されていた。


f:id:twinleaves:20201026125523j:image

前面にデザインをあしらった装テン。タイル壁も素晴らしいが店名がないのでわかりにくいのでは、と思ってストリートビューで確認したら袖看板があった。


f:id:twinleaves:20201026125446j:image

建物の出っ張りを避けて設置された装テン。その下からじゃダメなの?


f:id:twinleaves:20201026125408j:image

無地の装テン。店名だでも書いたら良いのに。。。


f:id:twinleaves:20201026125511j:image

こちらも無地のもの。店名を示す看板らしきものもない。まぁ、業種は一目瞭然だが。


f:id:twinleaves:20201026125413j:image

装テン密集な路地。営業してなさそうな店もある。


f:id:twinleaves:20201026125426j:image

こちら店でもなんでもないビルの入口。こんな場所にもけっこうな大きさの装テンが。


f:id:twinleaves:20201026125507j:image

ロング装テン。平日は営業しているのだろうか。


f:id:twinleaves:20201026125504j:image

駅近くに穴が気になる装テン。気がつくと飲み屋街は大勢の人で賑わっていた。酒の誘惑と装テンの森を抜け帰路についた。

 

第1話「北区赤羽のほろほろ鳥とうな丼」

第1話「北区赤羽のほろほろ鳥とうな丼」

  • 発売日: 2014/08/08
  • メディア: Prime Video
 

 

【町屋】職人の街で見つけた軒先ジャングルと迷い道

f:id:twinleaves:20180501105103j:image

f:id:twinleaves:20180501124524p:plain

NHK-BS番組「TOKYOディープ! - NHK」で木造建物が並ぶ美味しそうな裏通りが映っていたので早速突撃してみた。

 

f:id:twinleaves:20180501110702p:plain

家を出る前にマップで「町屋 製作所」と検索。点在する町工場をチェックし、おおよそのルートを頭に入れる。

 

f:id:twinleaves:20180501105124j:image

京成線・東京メトロ都電荒川線と3線の駅が集まる町屋、古い街だがアクセスが良いので駅前周辺は再開発の勢いが増しているようだった。

 

f:id:twinleaves:20180501132413j:image

駅前の繁華街から外れて住宅街の裏通りを行く。早速目についたのは路上園芸の多さだ。どの通りにもグリーンが並び、人通りは少なくても生活感がある風景になっていた。

 

f:id:twinleaves:20180501105144j:image

軒先の緑を見ていて気づいたのは背の高い樹木が多いことだ。人の背より高い、鉢植えグリーンのレベルを超えた木々が林立している。根元が気になる物件もチラホラと。

 

f:id:twinleaves:20180501105206j:image

上の地図を見てもわかる通りこの辺りの道路は直線部分が非常に少ない。昔からの街だからか川辺りの地域だからか起源はわからないがマップアプリを見ながらでないと方向も見失うほどだ。

 

f:id:twinleaves:20180501105224j:image

そんなクネクネ曲がった道というと、そう暗渠だ。地図上でもそれらしく蛇行している。ルート後半なのでこの道を進むことにした。

 

f:id:twinleaves:20180501105248j:image

暗渠道もだんだん狭くなってきた。道幅も狭くなっているがそれ以上に何かが道を塞いでいる。近づいてみるとどうやら個人所有物のようだ。しかしひと一人ギリギリ通れるスペースは残してある。絶妙な寸止めだ。完全に塞いでいたらクレームが入り即撤去されてしまうだろう。

 

f:id:twinleaves:20180501105303j:image

暗渠を進むも行き止まり。先を探していると面白い道に出くわした。ほとんど蛇行していないので水路由来ではないと思うが旧道だろうか「上智クリニック」と「現在地」を結ぶラインが完全に一致した。

 

f:id:twinleaves:20180501105320j:image

迷い道を歩いていたらけっこう西へ進んでいた。東尾久三丁目駅を過ぎ、消防署あたりから商店街が見えてきた。「おぐとぴあ23」(尾久本町通り商店会)だ。営業している店舗は少なく閑散としていた。さらに西へ進むと「川の手もとまち商店街」に入る。ゲートをくぐるといきなり面白い床屋が目に入った。

 

https://www.instagram.com/p/BiMkUoPg2zU/

ヘアサロン キムラ.#ザ壁部 #壁生活 #barber #head #川の手もとまち商店街

美容学校にあるアレだ!しかしカラーリングされて「アカンやつ」になっている。窓のイラストも面白い。地元のランドマークになっているのではないかと想像した。

 

f:id:twinleaves:20180501110716p:plain

町屋駅から田端駅まで歩くこと4時間強、公園での小休止しか取らなかったこの日の歩数は18,000を超えていた。

  

 

【即売イベント】Webメディアびっくりセール

f:id:twinleaves:20180421214513j:image

毎度おもしろ記事を連発してくれるWebメディア「デイリーポータルZ」が主催する「Webメディアびっくりセール」へ遊びに行ってきた。知らなかったが今回が第3回となるらしい。

 

f:id:twinleaves:20180421214908j:image

f:id:twinleaves:20180421215313j:image

会場は「iTSCOM STUDIO&HALL」、何年か前に出来た駅隣接の二子玉川ライズという商業施設の一部だ。改札から出てバス停エリアの先にも店舗などがたくさんあったのだ。土曜日の昼過ぎとあって人がたくさん出ていた。

モールを進むと滑走路脇のエプロンのように大きな開口部が見えてきた。中には体育館ほどのスペースに所狭しと並んだ出展(出店?)ブース。会場MAPを見ると56まで番号が振られている。

 

f:id:twinleaves:20180421223837j:image

東京別視点ガイドさんのブースでSABOTENSプレゼンツ「家ンゲイはんこ」のガチャガチャ。路上園芸で外せない必須アイテムを攻略しよう!ということだが出てきたのはハンコではなかったw しかしこれはレアアイテムで当たりだったのだ。(小躍り♪)

 

f:id:twinleaves:20180421225147j:image

ごった返す会場内の人をかきわけ進んだ先に卒業生代表プロダクツさん。こちらはレーザー加工機で作ったおもしろグッズを展開している。新商品の押ピンバッジをゲットした。国会議員のように胸につけて受けを狙いたい。披露宴会場で暇を持て余した時にも有効活用できるらしい。

 

f:id:twinleaves:20180421230302j:image

Webメディアで有名なライターの面々による座談会。内容はともかく司会者のスーツが気になってしまった。

 

f:id:twinleaves:20180421230500j:image

一回りしてゲットした品の数々。自分が好きな壁写真に近いものもあり、ブースでは名刺を交換させてもらったり。こういう場所も活用して同志を増やしていきたい。

 

 

ばかスイーツ

ばかスイーツ

 

【秋津】駅前マーケットを探して

f:id:twinleaves:20180225001113j:image

以前酒場放浪紀で秋津の焼鳥屋が紹介され、その周辺をチェックしている時に古いマーケットがストリートビューであったのを思い出し行ってみた。

 

f:id:twinleaves:20180225001441j:image

秋津には西武池袋線秋津駅とJR武蔵野線新秋津駅がある。南武線から府中本町乗換え、長いトンネルを抜けて地上に出た。

 

f:id:twinleaves:20180225001802j:image

f:id:twinleaves:20180225001821j:image

二つの駅間は約400m、その間に乗換え通路はない。つまり一般道路を歩いて行かなくてならないのだ。とにかく人通りが多い。いろんな事情でショートカットが作られない現状でこの商店街にはお店を出したくなるほどだ。

 

f:id:twinleaves:20180225002703j:image

f:id:twinleaves:20180225003053j:image

目的地に近づくと嫌な予感。一足遅かった、更地である。近くのスーパーの店員さんに聞いたら半年ぐらい前に取り壊しになりましたよ、とのこと。やっぱり昭和遺産は早いうちにだ。

 

f:id:twinleaves:20180225003135j:image

駅前マーケット、在りし日の姿を置いておこう。

 

f:id:twinleaves:20180225003515j:image

f:id:twinleaves:20180225003537j:image

昼間から飲める「やきとり野島」やオブジェがひときわ目立つ「スフィンクス」を見るだけにして「NOBU Cafe」で一休み。焼きたてアンパンでHPを回復した。野島は店内で読んだ「持ち歩ける所沢・東村山本」でも紹介されていて昼間から満員だった。空いてなくて良かったかもしれない。。。

 

 

持ち歩ける 所沢・東村山本 (エイムック 3056)

持ち歩ける 所沢・東村山本 (エイムック 3056)

 

 

 

二子玉川から用賀の大山道を歩く

f:id:twinleaves:20180217210124j:image

なんとなく気になっていた用賀。地図を見ていたら「大山道追分」というピンが目に入った。調べてみると大山への参道が延々と続いているというのがわかり歩いてみる。

 

f:id:twinleaves:20180217210736j:image

二子玉川駅を降りて堤防を抜けて多摩川を目指す。

 

f:id:twinleaves:20180217210909j:image

この辺りから川が見えるところまでは初めてだ。古い堤防のと川の間にたくさんの建物がある。昔の洪水を想像した。

 

f:id:twinleaves:20180217211911j:image

「二子の渡し跡」と地図にあったが見つけられず。船着場跡のような残骸を見て引き上げた。

 

f:id:twinleaves:20180217212200j:image

f:id:twinleaves:20180217212432j:image

ガイド地図のチェックポイントを確認しながら北上する。庚申塔延命地蔵

 

f:id:twinleaves:20180217212516j:image

目的の「大山道追分」にたどり着く。道標のみが佇んでいて解説板はなし。事前情報がなければ素通りしてしまうだろう。しかし、都内から大山まで歩いて行くとなると相当な距離だ。昔の信仰や流行とはいえ随分ストイックなひとが多かったんだなと感じた。

 

 

ホントに歩く大山街道 (未知の道シリーズ)

ホントに歩く大山街道 (未知の道シリーズ)